古事記ダイジェストAMATERAS CODE Ez 15日目

AMATERAS CODE Ez

古事記ダイジェスト 15日目

禊(みそぎ)の準備のため

断捨離を終えたイサナキさん

禊をする場所を品定めします

「上の瀬は瀬が速く、

下の瀬は瀬が遅い」

瀬とは底から盛り上がっている場所

一般的には浅瀬のことです

イサナキさんは中の瀬に入り

禊を始めます

そのとき二柱の神が成られます

1.八十禍津日神(ヤソマガツヒ)

2.大禍津日神(オホマガツヒ)

おやおや、2ですから陰陽ですね

禍はわざわい ですね

どうやら禍とやらは表裏があるようです

因果なんでしょうか?

次にその禍(まが)を直そうとしたとき

御柱の神が成られます

3.神直毘神カムナオヒ)

4.大直毘神(オホナオヒ)

5.伊豆能売神(イツノメ)

大祓詞では禊祓いのシーンで

瀬織津比売(セオリツヒメ)という

古事記、日本書記に一切登場しない神の

描写があります

謎とされている、この女神さん

この辺りにヒミツがありそうです

福岡市、天神に警固(けご)神社という

神社があります。この神社の御祭神は

八十禍津日神神直毘神大直毘神です

あれ?大禍津日神伊豆能売神がいない

なぜでしょう?

次にイサナキさんは

瀬の底、中、上で漱がれますが

それぞれの位置で二柱づつ成られます

瀬の底

6.底津綿津見神ソコツワタツミ

7.底筒之男命(ソコツツノヲ)

瀬の中程

8.中津綿津見神ナカツワタツミ

9.中筒之男命(ナカツツノヲ)

瀬の上程

10.上津綿津見神ウワツワタツミ

11.上筒之男命(ウワツツノヲ)

見事(三事)な陰陽です

綿津見は海の神様という意味です

あれ、筒之男さんたちは

神ではなく命(みこと)になっています

なぜでしょう?

神と命は何が違うのでしょうか?

底筒之男、中筒之男、上筒男さんは

大阪住吉大社の御祭神です

筒は入れ物のようですね

 

さあ、ここで最大の疑問が生じます

なぜ、禊は水を使うのか?

お風呂、シャワーはお湯ですね

水を使って取り除く、というと

私は放射能除去を連想しました

原子力発電所の燃料棒は

真水のプールの中に保管しますね

水は放射線を通さない(通しにくい)

黄泉の国と関連性がでてきました

ウランは3種類あります

238、235、234です

綿津見わたつみ、言霊的には

調和が分かれて集まる実態

????

核融合のことでしょうか?

住吉の筒之男三兄弟は何かを守っている?

桃子の意富加牟豆美にイサナキさんは言いました

人々が困ったら守っておくれと

今日はここまで

次回は古事記の中核

三貴神がお成りになります

f:id:wildbrain:20201126114258j:plain

住吉さん

 

 

 

古事記ダイジェストAMATERAS CODE Ez 14日目

AMATERAS CODE Ez

古事記ダイジェスト14日目

 

必死の思いで

黄泉の国から逃げ帰ったイサナキさん

なんか変なものが憑きました

穢れです

禊をしようと決心します

禊とは水を使って祓うことです

場所は

竺紫(つくし)の日向(ひむか)の

橘(たちばな)の

小戸(おど)の阿波岐原(あはぎはら)

竺紫は九州、日向は日が射す場所

橘はみかんの仲間、

小戸は流れの速い瀬戸、海峡

阿波岐は常緑樹です

この地は福岡市、宮崎市

どちらかで意見が分かれています

大祓詞から察すると

宮崎市のほうかもしれません

大祓詞では

f:id:wildbrain:20201123150958j:plain

はらい

穢れは川から海に運ばれています

また、宮崎市を流れる大淀川

小戸(おど)→おお(よ)ど

発音が似ていますw

その前に穢れが憑いた衣服を脱がねば

イサナキさんは服を脱ぎます

身につけられていた衣服から

次の12神が成られました

1.投げ捨てた御杖より

衝立船戸神(ツキタツフナト)

2.投げ捨てた御帯

道之長乳歯神(ミチノナガチチハ)

3.投げ捨てた御嚢(みふくろ)

時量師神(トキハカシ)

4.投げ捨てた御衣

和豆良比能宇斯能神(ワズライノウシノ)

5.投げ捨てた御褌(みはかま)

道俣神(ミチマタ)

6.投げ捨てた御冠(みかむり)

飽咋之宇斯能神(アキグシノウシノ)

7、8,9投げ捨てた左手の手纒(てまき)

奥疎神(オキザカル)

奥津那芸佐毘古神(オコツナギサヒコ)

奥津甲斐弁羅神(オキツカイベラ)

10,11,12.投げ捨てた右手の手纒

辺疎神(ヘザカル)

辺津那芸佐緋古神(ヘツナギサヒコ)

辺津甲斐弁羅神(ヘツカイベラ)

12神が成られましたが

12の意味は時間です

なぜか手纒からは

左右御柱づつお成りです

神様の名前の解説は割愛します

最近、人生のリセット法で

断捨離が人気があります

不要なものを捨てることですね

別れた恋人との思い出の品を捨てる

嫌な時期に所有していたモノを捨てる

新しい人生を手にするため捨てる・・・

おお~

断捨離って、禊祓いじゃないですかね?

モノって

けっこう氣が憑いているらしいです

部屋とかもそうで

新しく入居した部屋なんかは

前の住人の氣が染み付いているので

部屋が綺麗だったとしても

自分の手で掃除したほうがいいでしょう

祓い方なんですが

私は榊を使います

榊を部屋の隅に置くと

氣がよろしくない場所はすぐ枯れます

枯れたら枯れないまで

新しい榊を活け続けます

もちろん水も替えてください

水は念を吸収するのです

最近の研究では

水は記憶する物質だそうです

榊が枯れなくなったらOKです

そして仕上げに

741Hzの音源を流しましょう

7~9番目に成られた神には

名前に奥が

10~12番目に成られた神は

名前に辺がつきます

奥は奥の意味です

辺は端という意味もあります

奥、端にはゴミが溜まりやすいですが

悪い気も奥、隅っこが大好きです

掃除はこまめにすると

開運する、はここから来ているかも

そして、それぞれ三柱

3の意味は核心でしたね

今日はここまで

 

 

 

 

 

 

 

 

古事記ダイジェストAMATERAS CODE Ez 13日目

AMATERAS CODE Ez

古事記ダイジェスト13日目

 

黄泉比良坂において

桃子(もののみ)を使い

黄泉軍を追い払ったイサナキさん

一目散に逃げますが

イサナミさんが追ってきます

やっとの思いで

黄泉比良坂の入り口にたどり着き

その入り口を千引石(ちびきいわ)で

塞ぎます

千引石とは千人かかりで

やっと動かせる石という意味です

一人100kgを動かせるとして

0.1×1000人=100t

1立方あたりの石の重さ約2t

100÷2=50m3

100tの石はだいたい直径4m

でかいです

その千引石をはさみ、両者対峙します

追ってきたイサナミさんが言い放ちます

愛する我が夫よ

あなたの国の民の首を一日千人絞めて殺す

ひやあー、恐ろしい

対するイサナキさんも黙っていません

愛する我が妻よ

君がそうするなら、私は一日千五棟の

産屋を建てる

1日に1500人子供を生む

1500-1000=+500人

イサナキさんが優勢です

これでは国は滅びません

1500という数字ですが

やまと言葉では「ちいほ」と読みます

言霊的には

凝縮して伝わるものを引き離す、です

???どういう意味なんでしょうねえ

1500、500もよく古事記には登場します

絶対重要なメッセージが隠されていますよw

近年、日本の出生率は著しく低下しました

出生数87万人/年に対し死亡数137万人

このイサナキ、イサナミが逆転しました

マイナスに転じましたが

ある年数で死亡率は低下するでしょうが

出生率の低下は国家存亡に関わります

日本全体で考えるべき最優先課題でしょう

これは古事記からの警告だと捉えるべきです

追ってきたイサナミは

黄泉津大神(ヨミツオホカミ)と言います

黄泉比良坂の入り口を塞いだ千引石は

道反大神(チカヘシノオホカミ)

と名付けられました

またの名を

塞坐大神(サヤリマスオホカミ)といいます

巨石といえば天岩屋戸ですね

天照大御神がお隠れになった場所ですね

日本各地にあります

どれが本当やねん、って突っ込みが入りますが

おそらく、それらの岩屋戸巨石は

全て黄泉国に繋がる亜空間ゲートかもしれません

黄泉比良坂は

出雲の伊賦夜坂(いふやさか)のことです

伊賦夜坂は松江市東出雲町

黄泉津比良坂のことらしいですが

私は異を唱えたいと思います

出雲大社に行かれた方はご存知でしょう

参道が社殿まで下り道です

通常神社では上り道ですね

なぜ、下っているんでしょう?

そして出雲大社最も奥には

大国主ではなく

須佐之男(スサノヲ)を祀っています

なぜでしょう?

今日はここまで

f:id:wildbrain:20201119115012j:plain

ちぎきいわ

f:id:wildbrain:20201119115056j:plain

さざれいし

 

 

 

 

古事記ダイジェストAMATERAS CODE Ez 12日目

AMATERAS CODE Ez

古事記ダイジェスト12日目

愛する妻のおぞましい姿を見た

イサナキさんは

その場から逃げ出します

怒ったイサナミさんは

追っ手を差し向けます

予母都志許売(ヨモツシコメ)です

しこめ、とあります、醜いのでしょう

逃げるイサナキさんは

ヨモツシコメに向かって

黒髪鬘(くろみかづら)を投げ捨てると

そこから蒲子(えびかづらのみ)がなり

シコメはそれをむさぼり食べます

蒲子は葡萄です

葡萄は成長が早いですね

短い期間であっという間に枝を伸ばし

実をつけます

かなり生命力が強い植物のようです

でも、シコメは蒲子を食い尽くすと

また執拗に追ってきます

イサナキさん、今度は

御美豆(みづら)に刺していた

湯津津間櫛(ゆつつまくし)を引き抜き

折って投げ捨てると

今度は荀(たかみな)が生りました

御美豆は横ちょんまげです

湯津津間櫛はクシです

荀(本当は草冠に伊)はタケノコです

タケノコも成長が早いですね

ぼーとしてると成長しずぎて

食べれなくなります

一昔前

タケノコには栄養が無いと言われていましたが

最近の研究で

疲労回復や高血圧にいいとか

竹の子を食用として発見した

昔の人は凄いですね

シコメはタケノコを食うのに夢中

おそらく、竹なので

どんどん生えてきて食べきれないのでしょう

シコメは追ってきません

そうすると、今度は

イサナミさんが

八雷神に千五百の黄泉軍を引き連れ

追ってくるではありませんか!!!!

イサナキさんは十握剣を抜いて

後ろ手に逃げながら振り払います

それでも、なんのその、黄泉軍は引かない

イサナキさんは、黄泉比良坂の坂に生えた

木から桃子(もものみ)を三個ちぎり

これを黄泉軍に投げつけ撃退します

イサナキさんは、その桃子に言います

お前が私を助けてくれたように

葦原中原(あしはらのなかつくに)にある

宇都志(うつくし)き青人草が

苦しい瀬に落ちて患い惚(なぐ)むとき

助けておくれ、と

この桃子には

意富加牟豆美命(オホカムツミノミコト)

という名を賜れました

おっと、ここで三、3が出てきました

3は核心、コアという意味です。

なぜ桃なのでしょうね

古来中華圏において、桃は

百薬の長、不老不死とか言われています

葦原中津は、この世界の中心

青人草は大祓詞にも登場しますが

繁栄によって栄えた人を指すようです

民、民衆ですね

その民を救う神になってくれ、と

桃の実を縦に割ると

真ん中に大きめの種があり

実が左右分かれた形状をしています

これをトーラス構造という人がいます

宇宙はトーラスの構造をしている、と

発言する学者もいますが

オホカムツミさんは、もしかしたら

宇宙の中心から発生する

f:id:wildbrain:20201110134833j:plain

ヨモツシコメ

f:id:wildbrain:20201114150247j:plain

もも


宇宙エネルギーかもしれません

そして、桃の実は

何か困ったことがあったりしたとき

食べると

宇宙エネルギーを得て

いい運気を迎えることができるかも

今日はここまで

あなたは桃を見て

何を想像しますか?

 

 

 

 

古事記ダイジェストAMATERAS CODE Ez 11日目

AMATERAS CODE Ez 

古事記ダイジェスト 11日目

 

イサナキさんは

妻イサナミさん愛しさ故

黄泉(よみ)の国を訪れます

しかしイサナミさんは

黄泉の国の食べ物を取ったため

現世には戻れないので

黄泉神(ヨモツカミ)と相談するので

ちょっと待って欲しいとのこと

イサナキさんは承知しますが

でも、居ても立ってもいられない

我慢できず、櫛を追って火を灯し

イサナミさんを覗いてしまいます

悲しい男の性です、男はバカですね

なんと、イサナミさんの身体には

ウジがゴロゴロと音を立て集り

頭には大雷(オホイカヅチ)

胸には火雷(ホノイカヅチ)

腹には黒雷(クロイカヅチ)

陰部には拆雷(サクイカヅチ)

左手には若雷(ワカイカヅチ)

右手には土雷(ツチイカヅチ)

左足には鳴雷(ナリイカヅチ)

右足には伏雷(フシイカヅチ)

の八雷神が成っていました

また、八、8ですよ

黄泉の国は、死者の国であると

学者の間では定説になっていますが

古事記には黄泉の国が死者の国

つまり、あの世だと書いてありません

黄色い泉の国です、何を連想しますか

糞尿を思い浮かべませんか?

古代朝鮮にはシナ王朝から

穢(わい)族と名づけられた民族がいました

この穢族、相当汚い格好と習慣があったとか

その穢族の国が黄泉の国だと指摘する意見もあります

私的には、かなり違います

8柱の雷神が成っていますね

雷神は電気です、ゴロゴロと音を立てています

雷は黄色い、雷を電子と捉えることもできます

8つの電子を持つ元素といえば

私はウランを思い浮かべました

ウランの粉末はイエローパウダーと言って

黄色い色をしています

もしかしたら、古事記

核兵器のことを指しているかもしれませんし

地球には核(コア)がありますが

その色は黄色いと考えられますので

地球内部の様子を指しているかもしれません

その愛しき妻の驚く姿に驚愕したイサナキさんは

逃げ出します

f:id:wildbrain:20201110134833j:plain

黄泉の国

今日はここまで

 

 

古事記ダイジェストAMATERAS CODE Ez 10日目

AMATERAS CODE Ez

古事記ダイジェスト10日目

 

前回はヘブライユダヤ)の香り漂う

神様の登場でした

今回も、濃いですよ、ユダヤ

 

建雷之男神タケミカヅチ)さんの後

火之迦具土神(ヒノカグツチ)の首を斬ったの

十握(とつか)の剣を握った手元から

流れ出た血より二柱の神が成られました

7。闇淤加美神(くらおかみ)

8.闇御津羽神(くらみつは)です

7は龍神様です、日本書記ではタカオカミ

京都貴船神社のご祭神です

8は水の神様のようです

一説によりますと龍は雲

雲は地球のエネルギー源

水もそうですね

テスラのフリーエネルギー理論の

根幹かもしれません

ここまでカグツチの血から八柱成られました

おや、また八ですか?8。要チェックですよ

それからカグツチの身体から

八柱の神様が成られました

1頭・・・正鹿山津見神(マサカヤマツミ)

正鹿は坂の意味らしいです

山津見ですから明らかに山神さんです

2胸・・・淤螣山津見神(オドヤマツミ)

オドは肋骨の意味らしいです

3腹・・・奥山津見神(オクヤマツミ)

奥は奥のほうの奥らしいですが

なんか意味深ですねw

4陰部・・・闇山津見神(クラヤマツミ)

洞窟らしいですね

5左手・・・志芸山津見神(シギヤマツミ)

木々が繫るという意味らしいです、尾根でしょうか

6右手・・・羽山津見神(ハヤマツミ)

羽は端といういみらしいですが

言霊では引き合うという意味です

7左足・・・原山津見神(ハラヤマツミ)

原は野原の意味のようです

8右足・・・戸山津見神(トヤマツミ)

外山という意味らしいですが

戸とあるので、入り口を指しているようです

あれ?また8ですか、奇妙ですね

この8柱の神様のお名前を拝見すると

どうも、ある地点を指しているようです

剣に山・・・・・剣山?

剣山は四国にある山です

この8柱の神の名前を剣山に照らし合わせると

あら不思議、一致するんですな、これが

戦前、戦後、古事記の記述を元に

研究者が調査を行っています

目的は、ずばりユダヤ関連です

確か3回目の調査でしたか

GHQも乗り出してきました

その時、綺麗な球体の石と

刺青を施した女性のミイラ数体を発見

GHQはそれらを接収しました

要は泥棒ですがね

それ以来、剣山はユダヤ人たちの

羨望のまなざしを受け続けるのです

カグツチの斬った剣ですが

これも神様です

天之尾羽張(アメノオハバリ)

またの名を

伊都之尾羽張(イツノオハバリ)と言います

大祓詞をご存知の方は

この名前を聞いてピンときたのでは?

今日ここまで

次回は、黄泉の国編です

f:id:wildbrain:20201104124535j:plain

剣山

 

古事記ダイジェストAMATERAS CODE Ez 9日目

AMATERAS CODE Ez

古事記ダイジェスト 9日目

 

火之迦具土神(ヒノカグツチ)を生んで

ダメージを負ったイサナミさんは亡くなります

最愛の妻を亡くしたイサナキさんは

彼女の枕元で悲しみの涙に暮れるのです

その時の涙から生まれた神は

泣沢女神(ナキサハノメガミ)です

香山(かぐやま)の畝尾(うねび)の

木の元になられました

そう、奈良橿原の天香具山です

現地の案内板には

天香具山は空から降ってきたとあります

ここは、不思議な山ですよ

イサナミさんは出雲の比婆山に葬られます

妻を殺され怒り心頭のイサナキさんは

カグツチの首を

十握(とつか)の剣で斬り捨てます

さあ、ここから顔を出してきます

ヘブライユダヤ)のにおいがプンプン

その時の刀の先についた血が

湯津石村(ゆついは)まで飛び散り

その血から三柱の神が成られます

1.石拆神(イシサク)

2.根拆神(ネサク)

3.石筒之男神(イシツツノヲ)

あれ?また3ですよ、3

湯津石という地名は

岐阜と愛知の県境に確認できますが

それが、ここかは疑問です

石拆は石を裂くという意味です

根拆も根を切り取って何か作るのでしょう

プロゴルファー猿は木の根を使って

ドライバーを作りましたw

石筒は石棺とか石の箱です

次に刀の根元についた血が

またまた湯津石村まで飛び散ります

その時、三柱の神が成られます

4.甕速日神ミカハヤヒ

5.樋速日神(ヒハヤヒ)

6.建雷之男神タケミカヅチノヲ)

またの名を建布都神(タケフツ)

またの名を豊布都神(トヨフツ)と言います

また、3です、3つ1組です

4は甕(かめ)の神様のようです

5は管(くだ)や水路の神のようです

6は大国主に迫ったあのタケミカヅチです

ところであなたは、アークをご存知ですよね

インディジョーンズの失われたアークです

聖櫃です、棺おけみたいな形をしています

アークは聖書に登場するヘブライの秘密兵器です

アークの中には

1)モーゼの石版

2)マナのつぼ(食べ物が無尽蔵に出てくる)

3)アロンの杖(アロンはモーゼの兄弟)

あれ!?なんか繋がりませんか?

石拆神=石版?

根拆神=アロンの杖?

石筒之男=アーク?

甕速日神=マナのつぼ?

樋速日神=???

建雷之男=モーゼ?

おやおや、一部を除くと繋がります

ところで、湯津石村はどこか?

私は或る程度位置を特定しましたが

ここでは伏せておきます

イサナキ、イサナミの天之御柱

どこにあったでしょう?これがヒントです

おもしろくなってきましたね

秋の夜長の妄想を楽しみましょう

明日はエネルギーの源の神と

あの有名なユダヤ関連の山に言及します

f:id:wildbrain:20201104124535j:plain

ひのかぐつち